佛教大学図書館デジタルコレクション

企画展示

企画展示

Exhibition

佛教大学図書館では、様々な古書や古文書などの貴重書を所蔵しており、その中から毎月テーマを決めて館内で展示しています。普段なかなか目に触れることのない資料を、直接ご覧いただける貴重な機会です。ぜひお越しください。(学外の方は入館手続きが必要です)

 展示場所: 紫野図書館1階 中央展示ケース

  • 2017年3月 選択本願念仏集

  • 2017年2月 配陣図

  • 2017年1月 歌会始

  • 2016年12月 暦

  • 2016年11月 京の紅葉

  • 2016年10月 江戸時代の活字本

  • 2016年9月 内裏図

  • 2016年8月 仙洞御所図

  • 2016年7月 祇園祭

  • 2016年6月 宗門改帳

2017年3月 選択本願念仏集

浄土宗の宗祖・法然上人の著作「選択本願念仏集」は、鎌倉時代に成立し、法然上人の没後すぐに開版された建暦版(現存しない)を初めとして、各時代を通じて刊行され続けました。
3月の企画展示は「選択本願念仏集」と題し、図書館1階の中央展示ケースに、江戸時代に刊行された「選択本願念仏集」の諸版本を展示します。

展示期間
2017年3月1日(水)~3月31日(金)
展示資料
「選択本願念仏集」江戸初期版(2種)
寛永3年版, 同 16年版, 同 21年版
正保2年版
慶安2年版

2017年2月 配陣図

昨年の大河ドラマでは、真田幸村が取り上げられ、大坂の陣に注目が集まりました。2月の企画展示は「配陣図」と題し、図書館1階の中央展示ケースに、「関ヶ原御合戦之図」「大坂冬御陣図」「大坂夏御陣之図」の3点の絵図を展示します。

展示期間
2017年2月1日(水)~2月28日(火)
展示資料
「関ヶ原御合戦之図」
大坂冬御陣図
大坂夏御陣之図

2017年1月 歌会始

毎年1月、宮中では歌会始という行事が行われます。歌会始とは、天皇が催す年の初めの歌会のことをいいます。この行事は戦国時代から定期的に行われるようになり、現在も行われています。1月の企画展示は「歌会始」と題し、歌会始に関する資料を展示します。

展示期間
2017年1月6日(金)~1月31日(火)
展示資料
『愛宕山法楽和歌二十首ほか』 [江戸中後期]
『院御会始和歌』 享保20(1735)年
『公宴仙院御会始和歌』 享保21(1736)年
『寛保二年正月廿四日和歌御会始』 寛保2(1742)年
『都名所図会』 天明6(1786)年

2016年12月 暦

今月の企画展示は「暦」と題し、日本の「伊勢暦」、「大小暦」や朝鮮の「千歳暦」など、様々な地域・形式の暦を展示します。

展示期間
2016年12月1日(木)~12月25日(日)
展示資料
『伊勢暦』 文政13(1830)年、天保15(1844)年
『三嶋暦』 嘉永6(1853)年
『大小暦』 寛政7(1795)年、寛政8年
『満洲国大同三年時憲書』 大同3(1934)年
『千歳暦』 19世紀後半

2016年11月 京の紅葉

秋の紅葉のシーズンになると、京都は多くの観光客でにぎわいます。紅葉狩の行事は古くから貴族等の間で行われていましたが、江戸時代以降に庶民にも広がりました。11月の企画展示は「京の紅葉」と題し、図書館1階の中央展示ケースに、京都の紅葉の名所を描いた様々な資料を展示します。

展示期間
2016年11月1日(火)~11月30日(水)
展示資料
都名所百景』「高雄の丹楓」「洛北栂尾」「永観堂」「真如堂」「通天橋紅楓」 江戸末期
花洛細見図』 元禄17(1704)年
『都名所図会』 天明6(1786)年
十二月あそひ』 江戸初期

2016年10月 江戸時代の活字本

10月の企画展示は「江戸時代の活字本」と題し、『黒谷聖人伝絵詞』など、江戸時代初期に出版された古活字本や、江戸時代中期に増上寺で出版された木活字本『観経疏伝通記見聞』等を展示します。

展示期間
2016年10月1日(土)~10月30日(日)
展示資料
黒谷聖人伝絵詞』  寛永3(1626)年
『觀經散善義傳通記見聞』  享保16(1731)年
『徒然草』  慶長18(1613)年
『舟橋』  江戸初期

2016年9月 内裏図

9月の企画展示は「内裏図」と題し、内裏(天皇の居所)やその周辺を描いた江戸後期の刊行絵図4点を展示します。

展示期間
2016年9月3日(土)~9月29日(木)
展示資料
『禁闕内外全図』  天保8(1837)年
『再刻内裏図』 天保8(1837)年
『禁裏公家屋敷図』 文久3(1863)年
『内裏細見之図』 慶応2(1866)年

2016年8月 仙洞御所図

現在京都御苑として管理されている区域には、江戸時代には天皇の居住場所である内裏や、上皇の住居(仙洞御所)、公家の邸宅等があったことが知られています。

8月の企画展示は「仙洞御所図」と題し、19世紀初めに作成された仙洞御所の指図(さしず:設計図)を展示します。

展示期間
2016年8月1日(月)~8月31日(水)
展示資料
「仙洞御所図」 文化13(1816)年頃

2016年7月 祇園祭

京都の八坂神社(祇園社)の祭礼である祇園祭は、東京の神田祭、大阪の天神祭とともに三大祭のうちの一つに数えられる、盛大な祭礼です。7月に入ると、17日(前祭)・24日(後祭)の山鉾巡行と神輿渡御・還御を中心に、一ヶ月にわたり関連行事が行われます。

今月は「花洛細見図」や「祇園会細記」など、江戸時代の出版物に描かれた祇園祭の様子を紹介します。

展示期間
2016年7月1日(金)~7月31日(日)
展示資料
花洛細見図」元禄17年刊
「祇園會細記」宝暦8年頃刊
「都名所図会」天明6年刊
「拾遺都名所図会」天明7年刊
都名所百景」(祇園會宵餝)江戸末期刊

2016年6月 宗門改帳

江戸時代に宗門改めの制度があったことはよく知られていますが、実際に作成された宗門改帳を目にする機会は多くありません。宗門改帳はもともとはキリスト教禁圧のために作成されはじめたものですが、世帯ごとに住民の名前や年齢が記されているため、その地域の人口、家族構成の分析などの歴史研究に利用されています。今月は、京都の鷹峯や清瀧など、各地で作成された宗門改帳を展示します。

展示期間
2016年6月1日(水)~6月29日(水)
展示資料
「宗門御改寺請并家数人別員数帳」(山城国愛宕郡鷹峯) 寛政11[1799]~万延2[1861]
「切支丹宗門御改浄土御書上帳」(信濃国高井郡川田村) 寛政9[1797]
「真言宗観音寺旦那宗門帳」(大和国宇智郡岡村) 文政10[1827]
「浄土宗門人別改帳」(山城国愛宕郡 愛宕坂下権現 清瀧) 安政2[1855]