企画展示
Exhibition2017年3月 選択本願念仏集
2017年2月 配陣図
2017年1月 歌会始
2016年12月 暦
2016年11月 京の紅葉
2016年10月 江戸時代の活字本
2016年9月 内裏図
2016年8月 仙洞御所図
2016年7月 祇園祭
2016年6月 宗門改帳
2017年3月 選択本願念仏集
浄土宗の宗祖・法然上人の著作「選択本願念仏集」は、鎌倉時代に成立し、法然上人の没後すぐに開版された建暦版(現存しない)を初めとして、各時代を通じて刊行され続けました。
3月の企画展示は「選択本願念仏集」と題し、図書館1階の中央展示ケースに、江戸時代に刊行された「選択本願念仏集」の諸版本を展示します。
2017年2月 配陣図
昨年の大河ドラマでは、真田幸村が取り上げられ、大坂の陣に注目が集まりました。2月の企画展示は「配陣図」と題し、図書館1階の中央展示ケースに、「関ヶ原御合戦之図」「大坂冬御陣図」「大坂夏御陣之図」の3点の絵図を展示します。
2017年1月 歌会始
毎年1月、宮中では歌会始という行事が行われます。歌会始とは、天皇が催す年の初めの歌会のことをいいます。この行事は戦国時代から定期的に行われるようになり、現在も行われています。1月の企画展示は「歌会始」と題し、歌会始に関する資料を展示します。
2016年12月 暦
今月の企画展示は「暦」と題し、日本の「伊勢暦」、「大小暦」や朝鮮の「千歳暦」など、様々な地域・形式の暦を展示します。
2016年11月 京の紅葉
秋の紅葉のシーズンになると、京都は多くの観光客でにぎわいます。紅葉狩の行事は古くから貴族等の間で行われていましたが、江戸時代以降に庶民にも広がりました。11月の企画展示は「京の紅葉」と題し、図書館1階の中央展示ケースに、京都の紅葉の名所を描いた様々な資料を展示します。
2016年10月 江戸時代の活字本
10月の企画展示は「江戸時代の活字本」と題し、『黒谷聖人伝絵詞』など、江戸時代初期に出版された古活字本や、江戸時代中期に増上寺で出版された木活字本『観経疏伝通記見聞』等を展示します。
- 展示期間
- 2016年10月1日(土)~10月30日(日)
- 展示資料
- 『黒谷聖人伝絵詞』 寛永3(1626)年
- 『觀經散善義傳通記見聞』 享保16(1731)年
- 『徒然草』 慶長18(1613)年
- 『舟橋』 江戸初期
2016年9月 内裏図
9月の企画展示は「内裏図」と題し、内裏(天皇の居所)やその周辺を描いた江戸後期の刊行絵図4点を展示します。
2016年8月 仙洞御所図
現在京都御苑として管理されている区域には、江戸時代には天皇の居住場所である内裏や、上皇の住居(仙洞御所)、公家の邸宅等があったことが知られています。
8月の企画展示は「仙洞御所図」と題し、19世紀初めに作成された仙洞御所の指図(さしず:設計図)を展示します。
2016年7月 祇園祭
京都の八坂神社(祇園社)の祭礼である祇園祭は、東京の神田祭、大阪の天神祭とともに三大祭のうちの一つに数えられる、盛大な祭礼です。7月に入ると、17日(前祭)・24日(後祭)の山鉾巡行と神輿渡御・還御を中心に、一ヶ月にわたり関連行事が行われます。
今月は「花洛細見図」や「祇園会細記」など、江戸時代の出版物に描かれた祇園祭の様子を紹介します。
2016年6月 宗門改帳
江戸時代に宗門改めの制度があったことはよく知られていますが、実際に作成された宗門改帳を目にする機会は多くありません。宗門改帳はもともとはキリスト教禁圧のために作成されはじめたものですが、世帯ごとに住民の名前や年齢が記されているため、その地域の人口、家族構成の分析などの歴史研究に利用されています。今月は、京都の鷹峯や清瀧など、各地で作成された宗門改帳を展示します。