濃州関ケ原御合戰之圖 : 慶長五庚子年九月
ノウシュウ セキガハラ ゴカッセン ノ ズ : ケイチョウ ゴ カノエ ネ ノ トシ クガツ Noshu sekigahara gokassen no zu : Keicho go kanoe ne no toshi kugatsu![濃州関ケ原御合戰之圖 : 慶長五庚子年九月](https://bird.bukkyo-u.ac.jp/collections/thumbnail/noshusekigaharagokassennozu-title.jpg)
タイトル Title |
濃州関ケ原御合戰之圖 : 慶長五庚子年九月 ノウシュウ セキガハラ ゴカッセン ノ ズ : ケイチョウ ゴ カノエ ネ ノ トシ クガツ Noshu sekigahara gokassen no zu : Keicho go kanoe ne no toshi kugatsu |
---|---|
別書名 Alternative Title |
太田正順書写并蒐集地図 オオタ セイジュン ショシャ ナラビニ シュウシュウ チズ Ota seijun shosha narabini shushu chizu |
「 濃州関ケ原御合戰之圖 : 慶長五庚子年九月」に含まれるアイテム一覧(全 1 件) Item list
開く 閉じる
解題 Bibliography
太田正順氏により書写・収集された絵図コレクションのうちの一つで、「太田家庫」の印と、「明治三十五壬寅年三月写 太田正順」の墨書がある。
本資料に描かれている「関ヶ原御合戦」とは慶長5(1600)年の関ヶ原の戦のことで、徳川家康率いる東軍と、石田三成率いる西軍が美濃(濃州)の関ヶ原で行った合戦である。東軍と西軍は特に色分けはされていない。地名は赤い長方形または黄色の小判型の枠内に示されている。
本資料の収録範囲は、北は「岩手古城山」(現岐阜県垂井町岩手)、南は澤田(岐阜県大垣市上石津町)、東は大垣(岐阜県大垣市)、西は今須(岐阜県関ヶ原町)である。北西には「浅井長政ノ古城山」つまり隣国近江の小谷城(滋賀県長浜市湖北町)が見える。
本資料は明治35(1902)年の写であるが、徳川家康の陣を「御本陣」としていることから、原本は江戸時代に作成されたものと考えられる。
続きを読む 閉じる
大きさ Extent
続きを読む 閉じる
主題:「 絵図・地図 」のその他のタイトル Relational Titles
-
京都御繪圖 : 文久新精
Kyoto oezu : Bunkyu shinsei
1 item
詳細を見る
-
改正分間新撰京繪圖
Kaisei bunken shinsen Kyoezu
1 item
詳細を見る
-
[天保改正京都指掌圖]
Tempo kaisei Kyoto shishozu
1 item
詳細を見る
-
京繪圖道法附
Kyoezu michinoritsuki
1 item
詳細を見る
-
京繪圖
Kyo ezu
改板
1 item
詳細を見る
-
新増細見京繪圖 : 全 : 文化改正
Shinzo saiken Kyo ezu : zen : Bunka kaisei
1 item
詳細を見る
-
中昔京師地圖 : 皇州緒餘撰部
Nakamukashi keishi chizu : koshu shoyosembu
1 item
詳細を見る
-
京大繪圖
Kyo oezu
増補再板
2 items
詳細を見る
「関ヶ原の戦い」についてさらに調べる(ジャパンナレッジ) Relational Search
開く 閉じる