9月企画展「観月」

旧暦8月15日の夜、中秋の名月と呼ばれるこの日の月を観賞することは、一般に平安時代に中国文化の影響を受けて始まったとされます。貴族たちは宴を開き、月を眺めては詩歌を詠み、管絃に興じました。一方、庶民の間でもただ月を愛でるだけではなく、家々では団子や酒、ススキなどが月に供えられ、食事を楽しむ年中行事として定着しました。
今月の展示では、むかしから京都の観月の名所として名高い広沢池を中心に取り上げます。浮世絵や名所図会をとおし、今とそれほど変わらない当地の様子をご覧ください。また、ほかにも月が描かれた文献資料も展示します。

企画展示|デジタルコレクションよりご覧ください。