大江山奇譚 : 下
オオエヤマ キタン : ゲ Oeyama kitan :Ge「 大江山奇譚」に含まれるアイテム一覧(全 3 件) Item list
開く 閉じる
翻刻 Transcription
扨とかむるものもなきまゝにちうくのかためをなんなくとお
りてみれはくろかねのへいあり同門あり戸ひらをたて内
よりくわんぬきをさしかためたりいかなるものもやふりて入
へきやうそなかりける籠のうちをのそききてみれは四方にとも
し火たかくかきたゝてまくらのかたに大まさかり後にはかなさい
ほう其外鉾とも立ならへたりとうし伏たるをみれは昼の姿には
あらすして二丈はかりなるふしたけかしらはそらにもえあかりまつ毛
はあかゝねのはりをたてたるかことし足にはくろき毛ありさな
からくまのことしあし手を四ほうになけまはして女房十人計
を四方になけまはりをなてさすれなとゝてたかいひきをかき
て前後もしらすふしたりける此女房達かの人々をみつけて
うれしさかきりもなしもしやおとろきあからんときもをけし
いかゝして戸をあけんとおもひけれともかなふへきにあらすたゝさ
はきてきもをけす頼光以下もとはたゝ爰ひとへ也いそきいら
んとおもひ給へともなにとしてもうちやふり侍らんと六人の人
くあんしわつらひていかゝせんとてたゝすみ給ふ
かゝりけるところに有し老翁の山ふし三人ふときたつて嬉
しくもこれまて参りたまひぬる物かな今はかうとこそおほゆれ
さりなからゆたん有へからすとてくろかねのつな四すし此人々に
あたへてのたまひけるやうはとうしかてあしに此つなをつけて四
方の柱に能くからみつけ給へ五人の人々はとうしか手足
とうたいにかゝり給ふへし頼光はくひをうち給へ今こそせんとな
れゆたんありてはあしかるへしいてく門をあけ奉らんとて三人
よりて同心におされたりけれはさしもにつよくみえし貫抜
も一とにくたけて門は左右にいなくひらけて扨この三人かき
けすやうにうせ給ふ
扨頼光をさきとして六人の人々我先にと童子かね
たる所へみたれ入てをしへのことくかねのくさりにて四方に
つり其後頼光つるきをぬきてくびをきり給ふ残る
人々とうたいあしをきり給ふにとうしかつはとおきあか
らんとしけれともかねのくさりにて四ほうへつりたりし
ことなれはいかにたけくうこくともその甲斐もさらになし
しかれともくろかねのつなみすちきれいまひとすしにて
とゝめたりとうしかくひうちおとし給へるにくひそらへとひ
あかりどくをはきかけてそまはりける人々とうたいに
□ゝりてそのせんときり給ふしはらくありてこの□
頼光のかふとのはちにくひつきたりしゝわうをはくひ
とをしけれともほしかふとにてくひとゝむもしもこのほし
かふとをまたまかすは頼光の御いのちもあやうかり
けん事ともなり
其後首をうちおとしぬいまはけんそくのやつはらをうたん
とてめんくに又かゝられけり童子かまくらにありけるまさ
かりをは綱とりて出にけり去程にゑいふしたるけんそく
ともおとろきあわて候これはひるの山ふしのしわさなるへし
あますなもらすなとて石はしの上へをめきさけんてせめて
のほる其こへはばんしやくもくつるゝかとおひたゝし頼光
保昌のたまひけるはいまはなにともあれ童子をうちぬるうへは
けんそくのものともはいかほとありてもうちとるへしとていさみ給
ひてたかき所にたちならひ四天わうの人々に下知してかの石
はしをおひくたし五六とこそせめたゝかいけるこゝにまたゑん
わうといふ大ちからのくせもの有かれとつなはおしならへてくん
たりけるかつなは下にそなりにけりすてにあやう?たるへきと
ころに保昌さつとよりてゑんわうか首をうちおとしたまひ
けり又すへたけはきりわうと云くせものとたゝかいけり
太刀をくきなかにとりなかし火をちらしてこゝをせんとゝきり
あひけるにきりわう大ちからなりけれはいかゝはしたりけんすへ
たけをとりふせて首をかゝんとしける折ふし頼光御らん
してするくとはしりよりきりわうかくひを水もたまらす
うちおとし給ふと二人のくせ物とも頼光にめをかけて
こそかゝりけり六人の人々まん中にとりこめてせめたゝか
ひけれはつゐにこゝにてうたれにけり其外鬼ともはいまた
ふしてゐたるもありみなくはいありてなれはこゝかし
こにてさしころしけり是しかし神の御めくみかたし
けなきことゝもなりこゝにまたそうもんをかためてあり
つる鬼とも酒をものますこのことはをはるかの後に聞
つけて二十四人のおにともいかつちのなるかことくにてこみ
入けりいまはこれかきりのたゝかひなりけれはまた四人のと
もからをまつさきに立ておめいてかけ入ゆんでめてくもで
十文しにきりめくりけれは爰かしこにてことくくうたれ
にけり今はたてあふものもなかりけれは童子かすみける
おくのしろきを見給ふに三十よ人の女房をこめおき
たり此人々いくさのこへ天地をひゝかしけれはいまや
かきりときもをけし心をくたき給ふところに鬼ともこ
とくくうたれぬときゝてかの人々を見つけ給ひける
心のうちこれや此ちこくのさいにんのちさうほさつをみて
よろこひたてまつるこれにはいかてまさるへきめんくに
手を合てみなくうれしくなきにそなき給ふ後女房を先
達として二ちう三重にかまへをきたるところくを見た
た(ママ)まふにとうしありしとききんくをちりはめ七珍万宝
をあきみちたるらしとみえしかみな一時にきえうせぬ
春夏秋冬の
面白かりし所も
かんくつのそひへ
たる
はかりなん
この外けんそくとものすみかなをもあるよしを女房たちのた
まひけれはしるへしてさかし給ふに金熊童子とて一人当
千の鬼あり大ちからのてきゝあしはやのくせものなりとく
酒をせめられてつよくゑいけれはおにのいはやにふして
しにんのことくにて有けるかはるかの後におとろきてきゝ
つけくちおしき事かなとおもひつることよとて二人の者
ともつるきをぬききつさきをならへてはしりいつる今は
人もなしとおもひける所にはしりむかひけれはめんくに
わりなくたゝかひしやうくかきりなしされともいつもさは
かぬ人々なれはおもてもふらすたゝかふあいたすいふんのくせ
ものなりといへともまさるかたきあいぬれはいわやのゆへそ
ひきこもりける頼光仰せられけるはこのかんくつをやふり
かたしめんくひきしりぞき給へさためてかつにのりて出へ
しそのときうしろをきりてうつとるへしと下知し給ひ
けれはもつともとてめんくわれさきへとそひき給ふ二人の
とうしあるやとよろこひて大手をひろけておひてかゝるはる
くとをひついたしてつないげ二人のものともめをきつと
見合一人に二人つゝよりてくみたるを頼光保昌あます
ましとて一人つゝより給ひたりけれは石熊とうし金熊童
子をいけとりにこそしたりける
有いはやの内をみれは人のほねともふるきあたらしき
しがいうちつみたり又は人をすしにしたるものありこゝに
いまたあたらしき女房の手あしもなきしかいありこれは
いかなるものにてか有らんとの給へは女房達なくく申けるは
これこそほり江のひめ君にて候へ此ニ三日身をしほり
ちをいたしいきのかよふはかりにて侍しをきのふの御
さかなにいたしてこそ候へそれはこのひとのもゝにて候へと申け
れはあなむさんや人こそおほけれこのはんにあたりてう
せんかことに此たひのかれなは都へかへりて父母をも見
たまはんにとそ人々給ひけるかれらは神通かうりき
のものなれは七すちのつなにてしはりけりこの童子
にかきらすいつれもく皆神通自在の者なれはあるひ
は飛行のとくをへあるひは水に入火にいる事もたや
すき物ともそかししかれともかやうにやすくとほろ
ふる事たゝ神通に寄たる叓なれは童子かほろひて
後はくうてんらうかく四季のくわいしよもみなうせて
もとのいわやとなりぬましてけんそくともかつうりき
ことくくうせてけれは鳥のことくとひてもさらす皆々
うたれにけりさらすはいかなるはかりことにてもたやすく
うつことあるへからすまことに神明のちからほと有かたき
事はなしさるほとにとうしかくひとむねとの者ともか首
せうくとりてこれをかつきになわせて山中をそ出ら
れける三十四人の女ほうたちはわれもくとよろこひて
かなわぬ山をたとりくと出給ひけるなかにもほり江
の姫君のことあはれにおほへて父母のかたみにもと候へ
かいなきしかいのびんのかみをきりてもたせせんちやう
かたけをいてられける
去程に頼光保昌鬼をしたかへ首をもたせ上洛した
まふときこしかはその親類の人は申におよはすきゝ
およふ大名小名われもくとむかいにまいりぬそのせい
一万よきとそ聞へし君をはしめ奉りて上下なんによ
きんこく他國のたうそくのこらすいてゝ見物すいまに
はしめぬ事なれともこのたび天下の大事万民の歎き
をやすめ給ひぬる叓猶萬代のすへまても名をあけ
給ふことよの誉これにしかんやとそ申あひけるとうしか首
車にのせうしにひかせ其残りをはになはせて三条
川原より四条かはらまては見物人のこしくるまだうぞく
男女おほくなみいたりかゝるためし上代にも末代にも
有へきともおほへす
さるほとに此あいたとられし人のおやこ兄弟あるひは
あねいもうとのかへりのほるとはしらすしてあるひはこし
くるまをむかいにすゝむ心中もしなしといはゝなかく
はしめてなけきとならんとかねて心をくたくに行あひ
てはまさしくしゝたる人のいきかへりたるにたかわす
夢うつゝともわきかねてうれしきにもなみたとて
たゝなくよりほかの事はなし又その人は見えすと聞
てむなしくかへるにおやくのなけきいま一しほにそ
おほへけるされはわか身にあたらぬ人まても今日の
見物にいつるほとの上下万民をしなへてなみたをな
かさぬものはなかりけり扨も頼光保昌はかの山中
にての姿をあらためすして京入すへしとのせんし
を下されけれは山伏のすかたにてそ入洛せられける
きたいの見物也中にも中務ときこへしむすめを
とられて三年になりぬかこれもさためてかへりのほら
んとてむかいのこしをいそきつかわしけるにめんくむ
かいの人々行あひてよろこひをなしやかてのりものを
さしよせくのするもありほり江の中務のむかいの
ものともかの人々にとひけれはちかきころまて命なから
ゑておはせしをさかなにとてむなしくなし奉り候ぬあ
まりにいたはしく存してびんのかみをこれまてもちた
りとてある女房とりいたし渡しけれはむかひの人
くこゑをたてゝそかなしみけるちゝはゝに此よし
申けれは日此のおもひは物のかすならすいのちなからへ
てもよしなしと天にあふき地にふしてなきたまふ
こそことはりなる今はなけくにかいなけれはとてそう
なとくやうしそのいとなみ心のおよふところおこたらす
とそみえしさても頼光はせんしをかうふり給ひしに
氏神八幡にまいりてきせい申給ふゆへにかうみやう
をし給ひけるとなりまた清明かうらないし事も
一もたかはす有かたき事ともなり有人の夢にみける
は一条院と申はみろくほさつのけしんにておはし
ます頼光と申はびしや門天わうのけしんにておはし
ますされは御心に佛法をひろめんために此國に
けしやうし給ふ頼光は又しゆこ神となりておんてき
をかうふくし給ふ也これしかしなから大慈大悲の御
ちかいなりさてかの酒呑童と申は大ろく天の
まわうなり明王のいとくをやふり佛法のために
てきをなししゆしやうをことくくけんそくにせんと
くわたつといへともかのくわんおんさつたの清明と
あらわれてことのよしをうらなひ給ひけるとそみへける
これのみならすひたのたくみなとゝ申も此御代の
時なりいつれもほさつの化身として百王ののち
子孫下生の後まても佛法王法にさかん成へし
我朝の
行すへたの
もしくおほゑ侍る
開く 閉じる
書誌情報 Metadata
タイトルTitle |
大江山奇譚 オオエヤマ キタン Oeyama kitan |
別書名 Alternative Title |
大江山絵巻 オオエヤマ エマキ Oeyama emaki |
---|---|
巻次Volume Title |
下 ゲ Ge |
部編番号Alternative Volume |
3 |
出版者Publisher |
[書写地不明] : [書写者不明] |
出版年Date | [江戸中期] |
時代区分Temporal | 江戸 Edo |
主題Subject | 物語・説話 Story & Tale / 絵巻・絵本 Picture scroll & Book |
資料種別Materiar Type | 和古書 Early Japanese Book / 図書 Book / 静止画資料 StillImage |
タイプType | Image / Text |
フォーマットFormat | image/jpeg |
言語Language | 日本語 jpn |
彩色有無Coloration | 有 Coloring |
刊写別Publication way | 写本 Manuscripts |
一般注記Description |
個別書誌作成(和漢古書) |
OPAC URLCatalog Record | https://bukkyo.userservices.exlibrisgroup.com/discovery/openurl?institution=81BU_INST&rfr_id=info:sid%2Fsummon&rft_dat=ie%3D21305162090006201,language%3DEN&svc_dat=CTO&u.ignore_date_coverage=true&vid=81BU_INST:Services&Force_direct=false |
原資料識別子Source Identifire |
書誌ID: 991003575579706201 NCID: BB0548624X |
公開状況Access Rights | インターネット公開 opened |
二次利用Rights Statements |
著作権なし-利用制限あり (詳細は「コンテンツの二次利用について」をご覧ください。) |
全体を見る 閉じる
書誌学的説明 Bibliographic Description
仏手柑に宝巻、分銅、七宝、丁子などの宝尽をあしらった文様を織り出した茶色地の繻子織布表紙に箱蓋書と同筆で「大江山奇譚」と墨書された金色題簽が貼付されている。箱の側面には「大江山酒呑童児物語り全三巻揃」「特/第拾四番」の墨書も見られる。三軸に仕立てられた巻子装の見返しには金の大小砂子が細かに散らされ、絵と詞書の部分が交互に配される絵詞の体をとる。
本文行間には、はじめは墨筆による薄い極細の界線が引かれているが、途中からは押界によって行が整えられている。
本書には本文本紙の継ぎ直し、および絵と詞の継ぎ直し等、改装のあとが見られる。改装の折に行なわれたと思われるが、本紙の周りには軸装に見られる中廻しのような布地がほどこされ、絵の部分にはおそらく錯簡かと思われる箇所がある。石清水八幡宮、住吉社、熊野社三所に参詣したのち、千丈ヶ嶽に向かった頼光等は、参詣した石清水八幡宮、住吉社、熊野社三所の神仏の化身である男三人に途中の山中で出会うのであるが、その出会う場面と、そののち三人の家に招かれもてなされる場面とが逆になっている。
開く 閉じる
主題:「 絵巻・絵本 」のその他のタイトル Relational Titles
-
繪師草紙
Eshi zoshi
丹鶴叢書:己酉帙
1 item
詳細を見る
-
紫式部日記画巻 . 日本總國風土記
Murasakishikibu nikki emaki . Nihon sokoku fudoki
丹鶴叢書:壬子帙
1 item
詳細を見る
-
清凉寺縁起繪詞
Seiryoji engi ekotoba
6 items
詳細を見る
-
大こくゑひす
Daikoku ebisu
2 items
詳細を見る
-
十二月あそひ
Junitsuki asobi
2 items
詳細を見る
-
京名所
Miyako meisho
2 items
詳細を見る
-
法然上人形状繪圖
Honen shonin gyojo ezu
4 items
詳細を見る
-
蒙古襲来繪詞
Moko shurai e kotoba
丹鶴叢書:己酉帙
3 items
詳細を見る
「しゅてんどうじ」についてさらに調べる(ジャパンナレッジ) Relational Search
開く 閉じる
スマホ壁紙設定イメージ Setting Image of Smartphone Wallpaper
開く 閉じる