
企画展示
Exhibition2020年12月 「詣(もう)でる。―「密」を避けて 書物の中へ」【前期】
2020年秋期 「絵巻にみるヒーローたちの活躍 - 頼光と四天王」
2020年3-7月 江戸時代の活字本
2020年2月 内裏図
2020年1月 大津代官所同心佐久間家文書
2020年12月 「詣(もう)でる。―「密」を避けて 書物の中へ」【前期】
冬期の企画展では、「詣(もう)でる。―「密」を避けて 書物の中へ」と題しまして、「初詣」の参拝先として人気の高い二つの神社をご紹介します。江戸時代に作成された、いわゆる「京都本」をとおし、前期は「北野天満宮」、後期は「伏見稲荷大社」について、その変化の有無をご覧ください。
【関連企画】 貴重書で年賀状
八坂神社と賀茂別雷神社(上賀茂神社)は、北野天満宮や伏見稲荷大社と同じく、初詣の参拝者数が多い神社として知られています。本学所蔵の「洛中洛外図屏風」より年賀状図案を作成しました。
ダウンロードしてご自由にお使いください。
- 展示期間
- 2020年12月1日(火)~2021年1月31日(日)*展示替えあり 前期12/1-12/23 後期1/8-1/31
- 展示資料
-
『都名所百景』
平野甼 [大坂] : 石和 , [江戸後期]
刊本
多色刷木版画
(Source Identifier:書誌ID: 991002977989706201) -
『京名所』<下>
[京都] : [書写者不明] , [江戸中期頃か]
写本
巻子装
金泥雲霞濃彩色絵巻 , 詞書無し
(Source Identifier:書誌ID: 991004164409706201) -
『花洛細見圖 15巻』<15>
洛陽 [京都] : 金屋平右衛門 , 元禄17 [1704] 序
刊本
(Source Identifier:書誌ID: 991003340899706201) -
『内裏雛 (たいりひいな) 6巻』<5>
京 [京都] : 廣文舘 白木屋半右衛門 , 宝暦8 [1758]
求版刊本
(Source Identifier:書誌ID: 991003340899706201) -
『増補都名所車 : 京町鑑宿附都年中行㕝』
東籬亭主人編集
浪花 [大坂] : 河内屋太助
皇都 [京都] : 俵屋清兵衛 : 須原屋平左衛門 , 文政13 [1830]
刊本
(Source Identifier:書誌ID: 991004620829706201)



2020年秋期 「絵巻にみるヒーローたちの活躍 - 頼光と四天王」
秋期の企画展では、「絵巻にみるヒーローたちの活躍」と題しまして、源頼光と四天王の活躍を貴重資料の絵巻物を中心にご紹介します。
酒呑童子退治については、同じ場面を描いた二作品を並べて展示していますので、ぜひ違いを確認してみてください。(期間中、展示替えがあります。)
- 展示期間
- 2020年9月9日(水)~11月30日(月)
*展示替えあり 前期9/9-10/22 後期10/24-11/30 - 展示資料
-
『大江山奇譚』上(前期展示) 中(後期展示)
[書写地不明] : [書写者不明] , [江戸中期]
書誌ID: 991003575579706201 -
『酒呑童子由来 : 大江山千丈ヶ嶽』上(前期展示) 中・下(後期展示)
佛性寺村 : 桝屋卯右衛門 , [江戸中後期]
書誌ID: 991005078719706201 -
『羅城門』上(前期展示) 下(後期展示)
[製作地不明] : [製作者不明] , [寛文頃か]
書誌ID: 991002769649706201 -
『今昔物語集』28上
水野 忠央
(丹鶴叢書;庚戌帙)
[新宮] : 丹鶴城
京都 : 出雲寺文次郎(賣弘)
大阪 : 秋田屋太右衛門(賣弘)
江戸 : 岡田屋嘉七 : 中屋徳兵衛(賣弘) , [1850-1851]
書誌ID: 991003892849706201



2020年3-7月 江戸時代の活字本
3-7月の企画展示は「江戸時代の活字本」と題し、『黒谷聖人伝絵詞』など、江戸時代初期に出版された古活字本や、江戸時代中期に増上寺で出版された木活字本『観経疏伝通記見聞』等を展示します。
- 展示期間
- 2020年3月2日(月)~7月31日(金)
- 展示資料
- 『黒谷聖人伝絵詞』 寛永3(1626)年
- 『觀經散善義傳通記見聞』 享保16(1731)年
- 『徒然草』 慶長18(1613)年
- 『舟橋』 江戸初期


2020年2月 内裏図
2月の企画展示は「内裏図」と題し、内裏(天皇の居所)やその周辺を描いた江戸後期の刊行絵図4点を展示します。