佛教大学図書館デジタルコレクション

企画展示

企画展示

Exhibition

佛教大学図書館では、様々な古書や古文書などの貴重書を所蔵しており、その中から毎月テーマを決めて館内で展示しています。普段なかなか目に触れることのない資料を、直接ご覧いただける貴重な機会です。ぜひお越しください。(学外の方は入館手続きが必要です)
※ 一般の方は現在入館いただけません。詳しくはこちらをご覧ください。

 展示場所: 紫野図書館1階 中央展示ケース

  • 2023年3月 春を詠む2023 ー業平と貫之ー【後期】

  • 2023年2月 春を詠む2023 ー業平と貫之ー【前期】

  • 2023年1月 内裏と仙洞御所【後期】

2023年3月 春を詠む2023 ー業平と貫之ー【後期】

 2022年度最後の企画展では、一昨年に実施した『春を詠む』展の続編として、歌の才能にあふれた二人の歌人をご紹介します。前期では在原業平に焦点を当て、彼の詠んだ春の歌や彼とされる男が登場する『伊勢物語』などを、後期では紀貫之を取り上げます。本学で貴重書指定されている『古今和歌集』(写本)を見くらべることができるまたとない機会となっております。個性あふれる筆致の豊かさを、ぜひともお楽しみください。


※ 展示ポスター(PDF)

展示期間
2023年2月6日(月)~3月30日(木) *展示替えあり 前期 2023.2/6(月)-3/6(月)、後期 2023.3/10(金)-3/30(木)
展示資料
『古今和歌集 20巻』

紀友則等奉勅撰
[書写地不明] : 永井貞洲 , 延寳8 [1680]
写本
繻子織表紙
(Source Identifier:書誌ID: 991003611009706201)

『古今和歌集 20巻』

紀友則等奉勅撰
[京都] : [伝 烏丸光廣] , [江戸初中期]
写本
紺無地表紙, 見返: 銀箔・銀砂子散し, 本紙: 雁皮
(Source Identifire:書誌ID: 991004522109706201)

『古今和謌集 20巻』<巻第1-4>

[紀友則] , [紀貫之] , [凡河内躬恒] , [壬生忠岑撰]
[書写地不明] : 利年 , 元和8 [1622]
写本
後補替表紙 , 色替料紙(本紙)
(Source Identifire:書誌ID: 991003607479706201)

『百人一首』

京都 : 藤井卯兵衞 , 慶應2 [1866]
求版刊本
(Source Identifier:書誌ID: 991004532569706201)

『古今和歌集 20巻』

紀貫之等 [撰]
華洛 [京都] : 植村錦山堂 , 安永9 [1780]
8.5×6.2cm
再刻刊本
(Source Identifier:書誌ID: 991004525319706201)

『古今和歌集 20巻』

紀貫之奉勅選 ; 蚊田蒼生校訂
東京 : 白楽圃(江島伊兵衛) , 明治18 [1885]
11.6×7.8cm
刊本
(Source Identifier:書誌ID: 991004527809706201)

『古今和歌集 20巻』

紀貫之等 [撰]
江戸 : 須原屋茂兵衞
大阪 : 柏原屋清右衛門
京師 [京都] : 須原屋平左衛門 : 植村藤右衛門 , 文政6 [1823]
8.8×17.5cm
刊本
(Source Identifier:書誌ID: 991004536169706201)

『三十六歌仙繪卷』<下>

土屋秀禾編纂
東京 : 風俗繪卷圖畫刊行會 , 1917.12
画: [藤原信実], 詞書: [藤原良経]
木版色刷
絹張表紙,折本,帙入
(Source Identifier:書誌ID: 991004529139706201)

2023年2月 春を詠む2023 ー業平と貫之ー【前期】

 2022年度最後の企画展では、一昨年に実施した『春を詠む』展の続編として、歌の才能にあふれた二人の歌人をご紹介します。前期では在原業平に焦点を当て、彼の詠んだ春の歌や彼とされる男が登場する『伊勢物語』などを、後期では紀貫之を取り上げます。本学で貴重書指定されている『古今和歌集』(写本)を見くらべることができるまたとない機会となっております。個性あふれる筆致の豊かさを、ぜひともお楽しみください。


※ 展示ポスター(PDF)

展示期間
2023年2月6日(月)~3月30日(木) *展示替えあり 前期 2023.2/6(月)-3/6(月)、後期 2023.3/10(金)-3/30(木)
展示資料
『古今和歌集 20巻』

紀友則等奉勅撰
[書写地不明] : [書写者不明] , [江戸初期以前?]
写本
緞子表紙, 見返: 市松金箔置, 本紙: 雁皮
(Source Identifier:書誌ID: 991004522079706201)

『古今和謌集 20巻』<巻第1-4>

[紀友則] , [紀貫之] , [凡河内躬恒] , [壬生忠岑撰]
[書写地不明] : 利年 , 元和8 [1622]
写本
後補替表紙 , 色替料紙(本紙)
(Source Identifire:書誌ID: 991003607479706201)

『古今和歌集 20巻 (存16巻)』

紀友則等奉勅撰
[書写地不明] : [書写者不明] , [江戸中期]
写本
布表紙, 見返・本紙: 布目地雲母引紙
列帖装
(Source Identifier:書誌ID: 991004522199706201)

『伊勢物語改成 : 新註繪入』<上>

[江戸] : 出雲寺和泉掾 , [江戸末期]
後印刊本
(Source Identifier:書誌ID: 991004534059706201)

『伊勢物語 (いせものがたり) : 新板繪入 : よみくせすみにごり付』<上>

京都 : 永田調兵衛(發兌) , [1 – – – ]
後印刊本
(Source Identifier:書誌ID: 991004536169706201)

『百人一首』

京都 : 藤井卯兵衞 , 慶應2 [1866]
求版刊本
(Source Identifier:書誌ID: 991004532569706201)

『今業平昔面影 7編28巻 (存1編)』

笠亭仙果作 ; [一猛齋]芳虎画
[江戸] : [出版者不明] , [幕末頃]
刊本
下冊原表紙に「外題豊國画」とあり
原表紙: 錦絵摺付表紙
(Source Identifier:書誌ID: 991004534329706201)

『三十六歌仙繪卷』<上>

土屋秀禾編纂
東京 : 風俗繪卷圖畫刊行會 , 1917.12
画: [藤原信実], 詞書: [藤原良経]
木版色刷
絹張表紙,折本,帙入
(Source Identifier:書誌ID: 991004529139706201)

2023年1月 内裏と仙洞御所【後期】

 京都御苑内に今も残る京都御所と仙洞御所。かつて天皇の住まいであった内裏は、往時の姿をそのままに見ることができますが、上皇(院)の居住地であった仙洞御所は、残念ながら嘉永7年(1854年)の大火により焼失して以降、主要な建物は再建されていません。
 今回の展示では、前期は内裏内部の様子を描いた刊本や、各御所および周辺に建つ公家屋敷を描いた絵図を、後期では新規収蔵資料である仙洞御所の指図(設計図)を中心にご紹介します。


※ 展示ポスター(PDF)

【同時開催】 Season’s greetings!

本学所蔵の貴重書『都名所百景』より雪景色の作品を厳選し、ポストカード図案を作成いたしました。ダウンロードして年賀状や季節のグリーティング、SNSへの利用などご自由にお使いいただけます。

※ただし、画像(文字含む)は改変しないでください。
※ダウンロード期限は無期限です。

ポストカード画像
都名所百景 後半 : 空也堂
都名所百景 後半 : 二條堀川橋
京洛三十六家山水花鳥人物図貼交屏風 : 右隻1
京洛三十六家山水花鳥人物図貼交屏風 : 右隻2

※ 関連企画ポスター(PDF)

展示期間
2022年12月5日(月)~2022年1月31日(火) *展示替えあり 前期 2022.12/5(月)-2022.12/25(日)、後期 2023.1/6(金)-1/31(火)
展示資料
『[京繪圖]』

京都 : 菊屋長兵衞 , 文化7 [1810]
木版色刷
(Source Identifier:書誌ID: 991003901939706201)

『新増細見京繪圖 : 全 : 文化改正』

春暁作
京 [京都] : 正榮堂 田中吉兵衞 , 文化10 [1813]
文化八年辛未閏二月御免 同十年酉春正月新刻
木版多色刷
(Source Identifier:書誌ID: 991003902079706201)

『仙洞御所二分計色分繪圖』

[書写地不明] : [書写者不明] , [寛政頃]
彩色, 畳物, 無表紙