検索結果

表示件数: 48

放送コンテンツの海外展開-デジタル変革期におけるパラダイム

  • 大場 吾郎
  • 中央経済社
  • 2021.7

大場 吾郎先生(社会学部現代社会学科)による紹介文

コロナ禍で人々の自宅にいる時間が増える中、有料動画配信サービスが契約者数を伸ばしています。NetflixやAmazon Prime Videoといったグローバルに展開するプラットフォームでも日本のドラマやアニメが多く配信されており、世界中のユーザーに届けられています。こういった現象の背景には何があり、どういった影響があるのでしょうか。本書ではそのような問いに対してメディアコンテンツ論の専門家たちが様々な視点から答えを探っています。
紹介文あり

大麻の社会学

  • 山本 奈生
  • 青弓社
  • 2021.7

山本 奈生先生(社会学部現代社会学科)による紹介文

この本は「大麻問題」を通して、日本と欧米の文化と政治を考えるという大きな企図で書かれたものです。本学講義では間接的に、「20世紀の歴史」や「現代思想」との関連があって、やや込み入った議論もあるのですが、関心をもってもらった大学生にも読んでもらえるように、と心がけました。
紹介文あり

近代日本宗教史4:戦争の時代

近代日本宗教史

  • 島薗 進 編、末木 文美士 編、大谷 栄一 編、西村 明 編
  • 春秋社
  • 2021.5

大谷 栄一先生(社会学部現代社会学科)による紹介文

「戦争と宗教」という問題を、昭和初期からアジア・太平洋戦争の敗戦までの日本宗教史を題材として検討した論考が収録されている。筆者(大谷)は「戦争協力と抵抗」と題した論考を寄稿した。なぜ、日本の宗教団体は戦争に同調し、どのような協力を行ったのだろうか。一方、戦争に同調せず、抵抗した宗教者はどのような考えでどのように行動したのか。そのことを、仏教とキリスト教を事例として論じた。今、あらためて、「戦争と宗教」の問題について考えてほしい。
紹介文あり

犯罪・非行の社会学〔補訂版〕 : 常識をとらえなおす視座

  • 岡邊 健 (京都大学准教授)/編
  • 有斐閣
  • 2020.9

作田 誠一郎先生(社会学部現代社会学科)による紹介文

犯罪・非行現象は、法律的な解釈であれば法律や条例に違反した行為としてみなされるものです。しかし、その要因や犯罪・非行に対する見方(世間)に注目するとみなさんがこれまで抱いてきたイメージとは異なる視点や解釈が生じるはずです。本書を読み進めていくなかで、犯罪・非行に対する社会学的な分析を通じて、新たな思考と視点が得られると思います。
紹介文あり

「反日」と「反共」:戦後韓国におけるナショナリズム言説とその変容

  • 崔銀姫著
  • 東京 : 明石書店
  • 2019.10

崔 銀姫先生(社会学部現代社会学科)による紹介文

ナショナリズムやメディア文化研究、地域研究に興味を持っている方には参考になると思います。
紹介文あり

防衛の計量経済分析

  • 水野勝之 [ほか] 編著
  • 東京 : 五絃舎
  • 2020.4

安藤 潤先生(社会学部公共政策学科)による紹介文

日本の防衛費はGDP比にして約1%程度です。それゆえ日本は「軽武装国家」と思われるかもしれませんが、金額では世界の上位10か国に入る国でもあります。日本ではなかなか防衛費をめぐって本格的な経済分析の書が出版されてきませんでしたが、本書は経済理論を駆使した本格的な書になっています。東アジア情勢が緊迫する中、あらためて日本にとっての防衛を経済学の観点から考えてみてください。
紹介文あり

近代仏教というメディア : 出版と社会活動

  • 大谷栄一著
  • 東京 : ぺりかん社
  • 2020.3

大谷 栄一先生(社会学部現代社会学科)による紹介文

「仏教が日本の寺院から出ていく」。これは、近代以降の日本仏教の特徴を表現したテーゼである。現在、「近代仏教」の研究がグローバルに進展している。この論文集では、幕末・明治維新以降に生起した日本の「近代仏教」の特徴を、〈メディア〉〈アジア〉〈社会活動〉という観点から考察している。 日本の寺院から出て行った仏教はどうなったのか? この論文集を通じて、そのことを確かめてほしい。
紹介文あり

ヴェーバーの迷宮 迷宮のヴェーバー

  • 千葉芳夫著
  • 京都 : ミネルヴァ書房
  • 2019.12

千葉 芳夫先生による紹介文

合理性は効率性や能率性と捉えられることが多いが、ウェーバーは理論や生活態度の一貫性をも合理性に含めている。また、それを単純に肯定してしまったり否定してしまったりすることはできないと考えている。近・現代の合理化の進んだ社会について考える際に、本書を参考にしていただけると幸いです。
紹介文あり

少子・高齢化と日本経済

  • 安藤潤 [ほか] 著
  • 東京 : 文眞堂
  • 2014.9

安藤 潤先生(社会学部公共政策学科)による紹介文

労働人口が減少する今後の日本で期待されるのが女性、中でも子を持つ既婚女性の労働供給増加です。経済理論だけでなく、世界の既存研究の紹介や日本政府のとっている育児支援策について書かれています。
紹介文あり

経済政策の理論と現実

  • 長谷川啓之編 ; 馬場正弘, 辻忠博, 安藤潤著
  • 東京 : 学文社
  • 2009.2

安藤 潤先生(社会学部公共政策学科)による紹介文

経済のグローバル化とは何か、その進展に伴ってどのような課題が発生し、それに対して政府はどのような政策を行うことが求められるのかという観点から書かれた本です。私は主に家計部門について執筆しました。所得格差、夫婦間の家事分担、男女間賃金格差、ワーク・シェアリング、ワーク・ライフ・バランスといった現在注目されている問題が盛り込まれています。
紹介文あり

ともに生きる仏教 : お寺の社会活動最前線

ちくま新書; 1403

  • 大谷栄一編
  • 東京 : 筑摩書房
  • 2019.4

大谷 栄一先生(社会学部現代社会学科)による紹介文

2000年代以降、日本の仏教界には新しい世代による「仏教の社会活動・文化活動」の波が訪れている。本書では、子育て支援、アイドル育成、演劇活動、NPOとの協働、貧困問題、被災地支援、グリーフケア、ビハーラ(仏教版ホスピス)などの多種多様な活動を取り上げ、その社会活動の最前線を、活動の当事者と研究者が協力して紹介する。現代社会に寄り添う仏教の新たな可能性を探る一冊(本書紹介文より)。
紹介文あり