検索結果

表示件数: 17

越境:“魯迅”之誕生

  • 李 冬木
  • 浙江古籍出版社
  • 2023.1

李 冬木先生(文学部中国学科)による紹介文

本書は図版14ページ、自序、15タイトルおよび121サブタイトル、附録、中国語・日本語・欧文索引、後書きで構成され、769ページからなる。中国全国十選選書プラットフォームで、「2023年度十大推薦書」に選ばれた。魯迅における日中近代文化交流史に興味があれば、読んでみてはいかがでしょうか。
紹介文あり

国民性

  • 李 冬木
  • 江蘇人民出版社
  • 2023.1

李 冬木先生(文学部中国学科)による紹介文

本書は「学衡爾雅文庫(近代概念史シリーズ)」第1輯の一冊であり、序文、第1~4章、結び、後書き、付表、索引で構成され、195ページからなる。本書を通じて、国民性という言葉において日中の近代思想文化交流を見ることができ、また「nationality」という言葉が日本語の「コクミンセイ」からどのようにして中国語の「国民性Guominxing」に変化したかを理解することもできる。これは中文の教材として読むだけでなく、教養書としても読むことができる。
紹介文あり

重畳たるタクティックス : 日中戦争期の話劇をめぐって

  • 楊 韜 著
  • 汲古書院
  • 2022.1

楊 韜先生(文学部中国学科)による紹介文

拙著は、今から約80年前の日中戦争期の事象を取り上げたものです。しかし時代が変わっても、人類が「戦争」という過ちを繰り返します。この本が出版された直後に、ウクライナをめぐる事態は急変しました。いかなる理由や事情で始まる戦争でも憎しみ〈のみ〉を生み出し、敵愾心を醸成し、最終的には人間の暮らしを崩壊させるものです。平和な現代日本で暮らす私達にとっては、常に歴史を知り、歴史から学ぶことは重要だと考えます。この本を通して、少しでも「戦争」のこと、また「戦争を防ぐ」という難しい課題に関心をもって頂けたら幸いです。
紹介文あり

人文学研究の諸相 : 佛教大学・中国社会科学院文学研究所国際シンポジウム論集

  • 京都 : 佛教大学研究推進部
  • 2019.12

田中 典彦先生による紹介文

現時点における日・中研究者の関心の一端が、この論集から窺えると思います。目次に目を通して、ご自分が興味を抱いている分野の論文があれば、ぜひ一度読んでみて下さい。
  • 文学部
  • 日本文学科
  • 中国学科
  • 英米学科
  • 歴史学部
  • 歴史学科
  • 歴史文化学科
  • 紹介文あり

    資源化される「歴史」 : 中国南部諸民族の分析から

    • 長谷川清, 河合洋尚編
    • 東京 : 風響社
    • 2019.3

    先生()による紹介文

    中国雲南省元陽地域におけるハニ族の伝統家屋に焦点をあて、その変遷を辿りながら、消えつつある建築物がいかに取捨選択され、エスニック・シンボルとなりうるキノコハウスへと歴史的に構築されたかについて検討している。
    紹介文あり

    民族文化資源とポリティクス : 中国南部地域の分析から

    • 塚田誠之編
    • 東京 : 風響社
    • 2016.3

    先生()による紹介文

    特殊な観光形態フォト・ツーリズムを題材とし、雲南省元陽県の棚田がいかにしてカメラマニア、政府、地元民によって文化資源化されているのかを検討している。
    紹介文あり

    白氏文集

    新釈漢文大系 ; 97-109, 117-119

    • [白居易原著] ; 岡村繁著
    • 東京 : 明治書院
    • 1988.7-2018.5

    カンフー中国語 : 初級テキスト = Kun Fu Chiese

    • 坂井有, 中尾弥継, 楊韜著
    • 姫路 : ブックウエイ
    • 2017.1